使い方ガイド各種設定
- 各種設定を行う
-
設定画面を開く
ホーム画面 ホーム画面右上のSettingボタンをタップすると、設定画面が開きます。ここから、各種の設定を行うことができます。
名前設定
名前設定 設定画面の「名前設定」から、通話で使用する名前を設定することができます。
音声設定
音声設定 設定画面の「音声設定」から、音声やマイクの各種設定を行うことができます。
マイク音量
マイク音量 設定画面の「音声設定」>「マイク音量」で、マイクの音量を設定することができます。
※基本的に[通常]が推奨ですが、周りが騒がしい場合は[小さい]に設定ください。[小さい]にするとマイクが拾う音も小さくなりますので、マイクに口を近づけて話す必要があります。
音声出力
音声出力 設定画面の「音声設定」>「音声出力」で、音声の出力先の設定を行うことができます。
※スピーカーへの切り替えをオンにしておくと、スマホからヘッドフォンを抜いた際、自動的に音声の出力がスピーカーになります。
ロック画面のボタン無効化
便利な設定 設定画面の「便利な設定」>「ロック画面のボタンを無効化」で、ロック画面での一時停止ボタンによるマイクオン・オフを無効化することができます。
※通常、ロック画面では一時停止ボタンをタップすると、マイクオンをホールドすることができます。
中継モード
接続設定 or その他設定 音声が相手に聞こえない場合や、切断→接続が繰り返し発生する場合は、設定画面の接続設定(もしくはその他設定)で、「中継モード」をONにすることで改善できる場合があります。
※中継モードをONにすることで、音声遅延が大きくなるため、ネットワーク機器の設定変更もお試しください。
稀に企業ネットワークなどの環境下において、セキュリティなどにより音声パケットが遮断されていることがあります。